本吉山 清水寺へ行く
昨日は、福岡県みやま市高瀬町の清水寺へ。
途中、筑後市のスイートガーデン(工場直売)に寄って
アウトレットのロールケーキ、エクレア等を購入。

次々にお客さんが入ってきて大盛況でした。
形が少し悪くても味は同じ。
しかもかなり安い!
近くに行かれた時は、ぜひ立ち寄ってみてください。
清水寺は、駐車場から本堂まで1キロほど歩かなくてはなりません。
しかし、この小川に沿った本堂までのアプローチがかなり良い!

澄んだ水に、心地よいせせらぎ♪

お地蔵さんが、これでもかとた~くさんならんでいます。

良いお顔をされていたので、アップで1枚パシリッ☆

山門がドーン!

そして、階段が続く、続く・・・

まだまだ続く階段・・・
そして、ようやく本堂の屋根が見えてきました。

阿弥陀堂です。
こじんまりとして美しい。

やっとこさ、本堂に到着。

本堂から少しのぼってゆくと、軽やかな三重塔があります。

朱塗りが青空に映えますね~。

もう少し先に行くと、桜がズラ~リ。
場がパッと華やぎます。

お弁当を食べたり、寝転がって花を眺めたり
お昼寝したり、みんな思い思いにくつろいでいます。
今回、最も感動したのがココ!
本堂からちょっと離れたところにあるお庭です。
室町時代に雪舟がつくったと伝えられているそうです。

前庭のアプローチ。

青々とした苔に、力強いイチョウの大木。

写真のように切り取られたこの景色。
ほんのり暗い室内に身を置き
明るい庭を眺めることの心地良さ・・・。

静寂につつまれた空間。
どこからともなく、水のせせらぎが聞こえます。

気持ちいいなぁ~、いやぁ~気持ちいい、気持ちいいとしか言えない・・・。

昼の月がうっすら見えて、なんとも幻想的でした。

隅から隅まで見ごたえ十分。

前庭に置かれたお地蔵さん。
時のうつろいを感じます。

っということで、ゆったりとした時間を満喫した日曜日でした。
また、新緑、紅葉の季節にお庭を見せてもらいに来よっと☆
途中、筑後市のスイートガーデン(工場直売)に寄って
アウトレットのロールケーキ、エクレア等を購入。

次々にお客さんが入ってきて大盛況でした。
形が少し悪くても味は同じ。
しかもかなり安い!
近くに行かれた時は、ぜひ立ち寄ってみてください。
清水寺は、駐車場から本堂まで1キロほど歩かなくてはなりません。
しかし、この小川に沿った本堂までのアプローチがかなり良い!

澄んだ水に、心地よいせせらぎ♪

お地蔵さんが、これでもかとた~くさんならんでいます。

良いお顔をされていたので、アップで1枚パシリッ☆

山門がドーン!

そして、階段が続く、続く・・・

まだまだ続く階段・・・
そして、ようやく本堂の屋根が見えてきました。

阿弥陀堂です。
こじんまりとして美しい。

やっとこさ、本堂に到着。

本堂から少しのぼってゆくと、軽やかな三重塔があります。

朱塗りが青空に映えますね~。

もう少し先に行くと、桜がズラ~リ。
場がパッと華やぎます。

お弁当を食べたり、寝転がって花を眺めたり
お昼寝したり、みんな思い思いにくつろいでいます。
今回、最も感動したのがココ!
本堂からちょっと離れたところにあるお庭です。
室町時代に雪舟がつくったと伝えられているそうです。

前庭のアプローチ。

青々とした苔に、力強いイチョウの大木。

写真のように切り取られたこの景色。
ほんのり暗い室内に身を置き
明るい庭を眺めることの心地良さ・・・。

静寂につつまれた空間。
どこからともなく、水のせせらぎが聞こえます。

気持ちいいなぁ~、いやぁ~気持ちいい、気持ちいいとしか言えない・・・。

昼の月がうっすら見えて、なんとも幻想的でした。

隅から隅まで見ごたえ十分。

前庭に置かれたお地蔵さん。
時のうつろいを感じます。

っということで、ゆったりとした時間を満喫した日曜日でした。
また、新緑、紅葉の季節にお庭を見せてもらいに来よっと☆
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 熊本 網田集落散策(2022.06.07)
- 最古級の社 田島神社ツーリング(2022.02.11)
- 正月ツーリングで宇佐神宮へ(2022.01.15)
- 鳥栖ー牛深 ツーリング②(2021.11.06)
- 鳥栖ー牛深 ツーリング①(2021.10.15)
コメント
癒されるような素敵な写真ばかりですね。

たくさんのお地蔵さんにもビックリ
お寺も美しく、苔の緑も桜のピンクも
そして空の青さ・・・心が洗われるようです。
その場にいたら、時間が止まったように思えそうですね
投稿: さぼこ | 2012年4月 2日 (月) 17時46分
さぼこさん、こんばんは!

コメントいただきありがとうございま~す
京都の清水寺も良いですけど、ココ、福岡みやま市の清水寺もすごく良かったです。
こんな近くに、こんなにもすばらしいお庭があることを知りませんでした。
庭の向こうの山の上にうかぶ昼の月には、しびれました~
また行きたいなぁ☆
投稿: 川﨑義則 | 2012年4月 2日 (月) 21時35分