夏のキャンプ
先週は、毎年恒例となっている夏のキャンプへ。
今までは、どちらかというと阿蘇など山の方へ行っていたけど
今回は僕のリクエストが通り、天草へ行くことに。
よって、スケジュール係は僕。
旅のしおりをつくって、修学旅行のようなテンションです(笑
松橋インターおりて、天草に入るとこの眺め!
本渡では、日本最大級の石橋、祗園橋を見て
その後、歩いて天草文化交流館も見学。
次の目的地は、崎津天主堂。
266号を南下すること約1時間で到着。
この細い通りの奥に見えるファサード
何ともいえない良い雰囲気でした。
教会建築の名手、鉄川与助の設計です。
キャンプ場に向かう途中に立ち寄った、鬼海浦展望台のトイレ。
外で用を足しているような開放感がたまりません。
やっぱり外でするのは最高だなぁ(おっと、失礼!
鬼海浦展望台からの眺め。
少し曇っていましたが、海風が気持ち良かった~!
今夜泊まる、とどろき万太郎村バンガローには17時前に到着。
さっそく甥たちは海パンに着替え、バンガローの前の川で魚釣り。
きれいな川で、釣り糸をたれると小さなハエ(僕らの地域では
ハヤと言ってますが)がすぐ釣れます。
その間に、大人たちはバーベキュの準備。
夕飯後は、近くの下田温泉で汗を流して1日目終了です。
2日目は、いつものように一人で早朝の散歩へ。
まだ寝てる人を起こさないようにそっと・・・。
キャンプでの朝散歩は、特別気持ちいいですね♪
2キロほど歩いて海へ。
朝日がまぶし~い☆
散歩から帰ったら朝カレーを食べて
今度は甥たちをつれて川遊び。
水が冷たくて、浸かるには少々気合いが要りますが
一度入ってしまえば冷たくて気持ちいい~。
キャンプ場を10時頃出たら、お次はイルカウォッチング。
1時間ほど北上して通詞島に渡る。
イルカクラブの予約時間までまだ少しあるため、甥たちは海水浴
僕は通詞島散策へ。
通詞島の空は、広くて青いんです。
港町特有の、迷路のような路地(せどや)がおもしろくって
あっち行きこっち行き。
通詞島の港。
向こうに見えるのが、島へ渡る橋。
14時半からイルカウォッチングに出発。
本当に見えるのかな~、と少し心配でしたが
心配御無用!めっちゃ見えました。
ミナミハンドウイルカという種類だそうで
200頭ほどいるそうです。
船から手を伸ばせば、触れるぐらいの距離を悠々と泳いでいて
興奮しました。
1時間ちょっとのクルーズを終えて大満足。
帰りに、藍のあまくさ村でおみやげを買って
帰りましたとさ。
来年のキャンプは、どこに行こうかな~♪
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 熊本 網田集落散策(2022.06.07)
- 最古級の社 田島神社ツーリング(2022.02.11)
- 正月ツーリングで宇佐神宮へ(2022.01.15)
- 鳥栖ー牛深 ツーリング②(2021.11.06)
- 鳥栖ー牛深 ツーリング①(2021.10.15)
コメント
ステキ~♪
どの写真もポストカードの様に美しいです。やっぱり関東とは、一味違います。スッゴく行ってみたくなりました!
ステキなキャンプでしたね!甥っ子さんたちも喜んだのではないですかo(^-^)o
投稿: monchan | 2012年8月 8日 (水) 09時58分
monchanさん
コメントいただきありがとうございます!
スケジュール係として時間を気にしつつも
甥たちを退屈させないようにしなくっちゃいけないし
なかなか大変でしたよ~
ちょっぴり忙しかったけど
大人も子どもも天草を満喫した2日間でした。
また行きたいなぁ~♪
投稿: 川﨑義則 | 2012年8月 8日 (水) 12時09分