ブログ再開☆
やっとこさ、ブログ再開です。
一昨年の末頃から旧PCの調子が悪く
新PCに買い換えたわけですが
その後、旧PCの具合がさらに悪化。
とうとう、立ち上がらなくなってしまい
データを取り出すのを面倒くさがって先延ばしにしていたら
1年以上経過してしまったわけでして・・・(苦笑
さて、休眠状態が長かったので
どこから話を始めましょうかね~。
まぁ、焦らずボチボチいきましょうか。
まずは、『竹小屋』のセルフビルドの続きからですね。
竹の切り出しをしながらも
計画はモヤモヤと僕の頭の中で進行中。
っということで、切り出しをしつつ
簡単な模型を制作しました。

いろいろなハプニングもありました。
切り出しを終えて、軽トラに積んで運ぼうとしていたところ
竹が跳ね上がって、横の川の中にドボ~ン!
ロープをかけて、ヨッコラショっと。
重かったな~。

去年の1/2から竹の油抜きを開始。
1月ほどかけて、金タワシに木灰をつけて
ゴシゴシと表面の油をこそぎ落としてゆきました。
そして2月からは、簡単に基礎を築き
その上に、竹を組み上げてゆきます。l

GLから約3メートルのところに床がきます。
時々、甥がこのように作業の邪魔をしに来るんですよね。
でも、このワクワクした笑顔で嬉しがってくれると
作りがいがあります。

床のレベルまで組み終わった後
たそがれている僕です(笑

去年の3月頃。
ここまで来ると、屋根のかたちが分かりますね。

雑木林の中に埋もれている竹小屋。
屋根によじ登り作業していました。
去年の5月頃の写真です。

下から見ると、こんな感じ。

そして、去年の7月に完成しました☆
工期は、切り出しから半年ほどですね。
ワクワクしながらの作業は
あっという間に終わってしまったという感じ。
完成した時、嬉しさ半分と
もう作業が終わってしまう寂しさ半分という気持ちでした。
さっそく、ハンモックに包まれてDSをする甥。
贅沢すぎるやろ~!!

費用など、詳しくはFacebookページの方にアップしていますので
そちらもどうぞ♪
一昨年の末頃から旧PCの調子が悪く
新PCに買い換えたわけですが
その後、旧PCの具合がさらに悪化。
とうとう、立ち上がらなくなってしまい
データを取り出すのを面倒くさがって先延ばしにしていたら
1年以上経過してしまったわけでして・・・(苦笑
さて、休眠状態が長かったので
どこから話を始めましょうかね~。
まぁ、焦らずボチボチいきましょうか。
まずは、『竹小屋』のセルフビルドの続きからですね。
竹の切り出しをしながらも
計画はモヤモヤと僕の頭の中で進行中。
っということで、切り出しをしつつ
簡単な模型を制作しました。

いろいろなハプニングもありました。
切り出しを終えて、軽トラに積んで運ぼうとしていたところ
竹が跳ね上がって、横の川の中にドボ~ン!
ロープをかけて、ヨッコラショっと。
重かったな~。

去年の1/2から竹の油抜きを開始。
1月ほどかけて、金タワシに木灰をつけて
ゴシゴシと表面の油をこそぎ落としてゆきました。
そして2月からは、簡単に基礎を築き
その上に、竹を組み上げてゆきます。l

GLから約3メートルのところに床がきます。
時々、甥がこのように作業の邪魔をしに来るんですよね。
でも、このワクワクした笑顔で嬉しがってくれると
作りがいがあります。

床のレベルまで組み終わった後
たそがれている僕です(笑

去年の3月頃。
ここまで来ると、屋根のかたちが分かりますね。

雑木林の中に埋もれている竹小屋。
屋根によじ登り作業していました。
去年の5月頃の写真です。

下から見ると、こんな感じ。

そして、去年の7月に完成しました☆
工期は、切り出しから半年ほどですね。
ワクワクしながらの作業は
あっという間に終わってしまったという感じ。
完成した時、嬉しさ半分と
もう作業が終わってしまう寂しさ半分という気持ちでした。
さっそく、ハンモックに包まれてDSをする甥。
贅沢すぎるやろ~!!

費用など、詳しくはFacebookページの方にアップしていますので
そちらもどうぞ♪
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 熊本 網田集落散策(2022.06.07)
- 最古級の社 田島神社ツーリング(2022.02.11)
- 50歳の腕時計(2022.01.28)
- 紺屋の白袴(2022.01.21)
- 正月ツーリングで宇佐神宮へ(2022.01.15)
コメント