よみがえる旅の記憶②
同じく、以前書いたFBノートから・・・
『何とかなるさ』
「えぇ~、南ベトナムに、そんなにいたの!」
サイゴンの宿であった中年の日本人男性は
(この方、今までに世界100カ国以上を旅行したそうだ)、
そう言って驚いた。
サイゴンからローカルバスに乗ってメコン川を遡りつつ、
何ヶ月かかけて、川とその周辺の生活を見てきたことを話すと
「南にそんなに見るものあったけ?南ベトナムは、2週間もあれば十分でしょう」
と一言。こういう方には、何を言っても分かってもらえそうにないので、
そのまま受け流し話を聞いていると、北の方にはたくさんの見るものがあるから、
ぜひ行くべきだと強く薦められ、残りの2週間で、中部のフエ辺りまで行くことに。
朝の10時前のバスに乗り、ますはニャチャンへ。
予定では夕方頃には着きそうだし、宿は着いてから探しますかね
と考えていたのだが・・・。
昼過ぎ、あんなに猛烈に(ベトナムのバスは、飛ばす飛ばす!)
走っていたバスが突然ピタリと止まってしまった。
「えっ、故障?」と思って前方を見ると、ズラリと並んだ車の列。
見渡す限りの赤土の大地に大渋滞(先頭は、地平線の向こう)。
何が引き起こした渋滞なのかも分からず、ただ待つ。
1時間ほど経つと、みんな耐えきれなくなり、車から出て赤土の路肩に腰を下ろし涼んだり、
外国人用のバスから、ぞろぞろと降りてきた欧米人の皆さんは、大平原をバックに記念撮影。
撮影後は、またぞろぞろと空調付きの大型バスに戻って行きなさる。
前のドアが壊れて、開けたまま走行する我がバスに空調なぞあるはずもなく、
炎天下の中、バスで影になった赤土の上に座り込み、ジッと我慢。
夕方になると、どこからともなく地元の弁当売りが来て、
周りの人達は、バスの窓から顔を出して買って食べている。
ベトナム語ができない(当然、田舎に行くと、まったく英語は通じません)僕は、
買いたくても買えない。そんな僕を察し、前の席のおばちゃんが、
弁当を買う世話を焼いてくれ、食後には水まで分けてくれた。
あの時は、本当にありがたかったなぁ。
渋滞に嵌って5~6時間後、星が落ちてきそうな満天の星空の下、やっとこさ進み始めた車の列。
渋滞の原因は、バイパスを作らず、通行止めで橋の工事していたこと。
さすがはベトナム!
ニャチャンに着いたのは、深夜0時半ごろ。問うまでもなく宿や店のシャッターは閉まり、
シーンと静まりかえった街。宿を予約していなかったことを、今さら悔やんでもどうなるわけでもなく、
どこか野宿できる所でも・・・。
そう考えていた矢先、「ヘイ、ヘイ!」と元気な声で近づいてきたバイクタクシーのおじさん5~6人程。
バイクタクシーのおじさん達は、まだ働いていたのだ。ダメもとで、近くの宿まで行ってみるか。
値切って、値切って、1人まで絞り込み、いざ出発。
10分ほどで到着。案の定、シャッターが閉まって、まったく人気なし。
気落ちする僕には目もくれず、驚くことに、バイクタクシーのおじさんは、
勢い良くシャッターをたたき始めたではないか。
静かな街路に、シャッターをたたく音だけが鳴り響く。
ガラリと開いたシャッターを確認すると、おじさんは、お礼を言う間も与えず、そそくさと去って行った。
「もう今日は遅いから、宿泊料は明日でいいよ」と宿のスタッフは言うと、僕を部屋まで案内した。
「おやすみなさい」と扉を閉め、時計を見ると深夜1時をまわっていた。
「何とかなるもんだなぁ。」僕は、肩の力が抜け、ベットに倒れこんだ。

どこでだったかな~、チャウドック辺りだったかな?
人懐っこく話しかけてきて仲良くなった女の子。
市場で果物を買って食べ、その皮をゴミ箱に捨てようと
ビニールに入れ手にぶら下げていたら
女の子は、ちょっとかして私が処分してあげるからと
勢い良くメコン川に向ってポ~イ!
ありゃりゃと思っている僕の方を向いてニッコリ。
そうだよな、生活と密接に関わっている川の姿って
こっちの方が自然かもなと思った一コマでした。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 熊本 網田集落散策(2022.06.07)
- 最古級の社 田島神社ツーリング(2022.02.11)
- 正月ツーリングで宇佐神宮へ(2022.01.15)
- 鳥栖ー牛深 ツーリング②(2021.11.06)
- 鳥栖ー牛深 ツーリング①(2021.10.15)
コメント