ここ2、3週間ほどのこと
ずいぶん大雑把なタイトルだことw
読んで字のごとく
ここ最近の写真を貼っつけて
(っというか、文字を書きだすと
ついつい長くなってしまう悪い癖があるので)
ちょっと、その説明を記すだけ。

↑これは、3週間前ぐらいかな?
久しぶりに映画を観てきた帰りに撮った西日本シティ銀行本店。
映画は、「だれも知らない建築のはなし」を観たのだけど
ウ~ン・・・、個人的にはいまいちで☆1つぐらい。
はなしのネタとして観るならいいのでしょうが
あれが映画かと問われると否!と言いたい気持ちだし
建築の映画では「マイ・アーキテクト」という
すばらしい作品も片やありますからね。
厳しいこというと
入場料の1800円を半額にすると言われても
どうしようかなぁと迷ってしまうような感じでした
(あくまでも、僕個人の感想ですよ)。

↑ここからは、2週間前の
佐賀県立美術館「吉岡徳仁展」。

トルネードは、前々からずっと
生で見てみたいと思っていたので感激しました☆

何とも言い表せない感じで
まるで光に包まれている空間に身を置いている不思議な感じ。
重力のある空間の中での無重力感。
無機質空間の中での有機的なにおい。
物質で感じる非物質感。
偶然の中に見える圧倒的な人為の痕跡。



そして、帰りに美術館の近くの佐賀県立図書館へ。
読みたい本が2冊ほどあったのでそれを借りてと、お次は・・・
好きな建物なので、数え切れないほど来ていますが
なめまわし、噛みしめ、味わうように空間を体験w

雰囲気あるでしょう♪

↑ここは閲覧室の上、ロフト的な空間。
天井高が2メートル弱ぐらいに抑えられていて
ウ~ン、なかなか味わい深い空間。
落ち着きますね~。
読んで字のごとく
ここ最近の写真を貼っつけて
(っというか、文字を書きだすと
ついつい長くなってしまう悪い癖があるので)
ちょっと、その説明を記すだけ。

↑これは、3週間前ぐらいかな?
久しぶりに映画を観てきた帰りに撮った西日本シティ銀行本店。
映画は、「だれも知らない建築のはなし」を観たのだけど
ウ~ン・・・、個人的にはいまいちで☆1つぐらい。
はなしのネタとして観るならいいのでしょうが
あれが映画かと問われると否!と言いたい気持ちだし
建築の映画では「マイ・アーキテクト」という
すばらしい作品も片やありますからね。
厳しいこというと
入場料の1800円を半額にすると言われても
どうしようかなぁと迷ってしまうような感じでした
(あくまでも、僕個人の感想ですよ)。

↑ここからは、2週間前の
佐賀県立美術館「吉岡徳仁展」。

トルネードは、前々からずっと
生で見てみたいと思っていたので感激しました☆

何とも言い表せない感じで
まるで光に包まれている空間に身を置いている不思議な感じ。
重力のある空間の中での無重力感。
無機質空間の中での有機的なにおい。
物質で感じる非物質感。
偶然の中に見える圧倒的な人為の痕跡。



そして、帰りに美術館の近くの佐賀県立図書館へ。
読みたい本が2冊ほどあったのでそれを借りてと、お次は・・・
好きな建物なので、数え切れないほど来ていますが
なめまわし、噛みしめ、味わうように空間を体験w

雰囲気あるでしょう♪

↑ここは閲覧室の上、ロフト的な空間。
天井高が2メートル弱ぐらいに抑えられていて
ウ~ン、なかなか味わい深い空間。
落ち着きますね~。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 熊本 網田集落散策(2022.06.07)
- 最古級の社 田島神社ツーリング(2022.02.11)
- 50歳の腕時計(2022.01.28)
- 紺屋の白袴(2022.01.21)
- 正月ツーリングで宇佐神宮へ(2022.01.15)
コメント