東京 建築見学1日目
さて、白井晟一が設計した住宅を見学後・・・
(早めにブログ更新しとかないと、
ま~た、すぐに1ヶ月ぐらいたってしまうのが
目に見えてるのでw
あらかじめ見に行こうと調べておいた
グーグルマップをチェックしながら先を急ぐ。
じつは、鷺宮S邸の見学予定時間は1hだったのですが、
あの空間を味わうのには時間が少なすぎた。
っということで、ビハインドスケジュールで先を急げ!
まずは鷺宮S邸から割りと近くの
SANNA設計 ドゥ・アジュールへ
(約3.5キロ)。
普通の住宅街に突如として現れる感じ。

パッと見、構成の感じから、
コルビュジェのドミノの匂いが。

しかし構造体が細く、モノとしての
存在感が薄いのは
まぎれもなくSANNA。
今の感覚で数奇屋を解釈すると、
こんな感じかな?

壁がなくカーテンで仕切って
適宜、壁をつくる感じですかね。
内部から外を見ると、
どんな感じなんだろう。
アジュールを出たのが17時前ぐらいか。
次へ急ぐ。
次は、少し離れてて、
下石神井→浜田山(約7キロちょっと)。
ウォーキングツアリストの僕としては、
てくてく歩きます。
やっとこさ、念願の浜田山の家が!

吉村順三設計の中でも、
僕の好きな建築のひとつです。

かなり感動しました。
あぁ、いつも本で見ていたものだぁ
って感じで・・・。
(LINEでアップしたら、妹から
「この建物のどこがいいとぉ~?」
とのことw

実際に見に行かないと、
このボリュームは分かりませんね~。
興味のある方はFBで
動画を公開してますのでどうぞ☆
浜田山→方南町(約4キロ)
この頃には、雨もほぼ上がり
折畳み傘も不要に
(片手に傘で
時々スマホで位置を確認するのは
けっこうしんどいものですね)。
途中、宮脇さんっぽい住宅があったので
スナップ☆

この三角屋根とRCの感じ、
色使いが宮脇さんっぽいですよね。
(早めにブログ更新しとかないと、
ま~た、すぐに1ヶ月ぐらいたってしまうのが
目に見えてるのでw
あらかじめ見に行こうと調べておいた
グーグルマップをチェックしながら先を急ぐ。
じつは、鷺宮S邸の見学予定時間は1hだったのですが、
あの空間を味わうのには時間が少なすぎた。
っということで、ビハインドスケジュールで先を急げ!
まずは鷺宮S邸から割りと近くの
SANNA設計 ドゥ・アジュールへ
(約3.5キロ)。
普通の住宅街に突如として現れる感じ。

パッと見、構成の感じから、
コルビュジェのドミノの匂いが。

しかし構造体が細く、モノとしての
存在感が薄いのは
まぎれもなくSANNA。
今の感覚で数奇屋を解釈すると、
こんな感じかな?

壁がなくカーテンで仕切って
適宜、壁をつくる感じですかね。
内部から外を見ると、
どんな感じなんだろう。
アジュールを出たのが17時前ぐらいか。
次へ急ぐ。
次は、少し離れてて、
下石神井→浜田山(約7キロちょっと)。
ウォーキングツアリストの僕としては、
てくてく歩きます。
やっとこさ、念願の浜田山の家が!

吉村順三設計の中でも、
僕の好きな建築のひとつです。

かなり感動しました。
あぁ、いつも本で見ていたものだぁ
って感じで・・・。
(LINEでアップしたら、妹から
「この建物のどこがいいとぉ~?」
とのことw

実際に見に行かないと、
このボリュームは分かりませんね~。
興味のある方はFBで
動画を公開してますのでどうぞ☆
浜田山→方南町(約4キロ)
この頃には、雨もほぼ上がり
折畳み傘も不要に
(片手に傘で
時々スマホで位置を確認するのは
けっこうしんどいものですね)。
途中、宮脇さんっぽい住宅があったので
スナップ☆

この三角屋根とRCの感じ、
色使いが宮脇さんっぽいですよね。
吉村順三設計 南台の家に、とうちゃこ☆
着いたのが7時半ごろだったかな~、
もう、少し暗くなりかけていて、
写真が荒れちゃってますね。

しかも塀が高く、
中の様子がほとんど分からな~い!
前の通りを怪しまれないように
行ったり来たりして
雰囲気だけ味わいました。
さて、そろそろ今夜の宿へ向わねば。
まぁ、宿といってもカプセルなんですけど・・・w
「ファーストキャビン築地」という
一般的なカプセルよりも
少しだけ広い感じのカプセルホテル。
何でも飛行機のファーストクラスのスペースが
コンセプトなんだとか。
清潔感があって、しかもリーズナブル
(素泊:\5,000)。
ただ寝るだけで良ければ、オススメですよ
(ただですね~、
僕が気づかなかっただけかもしれませんが、
髭剃りセットが見当たらなかったので、
ちょっと困りましたがね~)。
プライベートスペースはこんな感じ↓
手前にあるスクリーンを閉めて仕切ります。

もちろん、いつものように採寸スケッチも↓

そうそう、夕食のことを書くの忘れてました。
チェックイン前に、
せっかく築地に来たんだからと、
寿司を食べに行ったんだった。
もちろん、お高いところではありませんよ~w
ホテル近くの「すしざんまい築地駅前店」へ。
久しぶりにグラスワイン(白)を2杯と、
(明日もあるので、
もう一杯飲みたいなぁ~
という気持ちを抑えて)
にぎりを10貫ほどで
¥5,000でお釣りがくるぐらいでした。
そんでチェックインして
大浴場に入って
個室?の採寸スケッチして、
明日の準備をして寝ましたとさ。
2日目につづく・・・
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 熊本 網田集落散策(2022.06.07)
- 最古級の社 田島神社ツーリング(2022.02.11)
- 正月ツーリングで宇佐神宮へ(2022.01.15)
- 鳥栖ー牛深 ツーリング②(2021.11.06)
- 鳥栖ー牛深 ツーリング①(2021.10.15)
コメント