頭と身体
みなさん、頭が
なんかスッキリしないとか、
なんだかやる気が
出ないなぁ~とか、
そんな時どうしてますか?
ぼくはそんな時、
すぐに身体を
動かすようにしています。
そのままジッと、
机にはりついていたって、
今までの経験上、
いいアイデアが
ひらめくわけないし、
頭がクリアに
なるわけでもない。
本人は、
考えているつもりでも、
下手の考え休むに似たりで
悩み上手、休み上手
になるばかり。
っで建築の場合だと、
手を動かしスケッチしたり
ラフ模型つくったりで、
動きながら考える
(建築学科の方なら
言われましたよね、
「ほら、突っ立ってないで
手考足思だよ、君!」ってね)。
アイデア練る時も
僕の場合、
メモ帳もって外へ。
歩くなどの
単純な運動をしてる時の方が、
あぁ、なるほど~
の考え出てくること多し
(中国の古い言葉にも、
考え事に適した場所で、
三上っていいますね。
馬上・枕上・厠上だと
歩くのは馬上にあたるかな)。
結局、頭だって身体。
適度に有酸素運動した方が、
脳も活性化するにきまってる。
こんな↓
(九州新幹線の線路。
向こうが鹿児島)
景色や

こ~んな↓の眺めながら、

歩いていると、
ぽっといいアイデアが・・・
もちろん、
「運がよければ!」ですがw
帰って再検討すると、
なんだ、使えねぇ~よ
が大半。
悲しいかな、
そんな簡単なもんじゃ
ないんだなぁ~。
なんかスッキリしないとか、
なんだかやる気が
出ないなぁ~とか、
そんな時どうしてますか?
ぼくはそんな時、
すぐに身体を
動かすようにしています。
そのままジッと、
机にはりついていたって、
今までの経験上、
いいアイデアが
ひらめくわけないし、
頭がクリアに
なるわけでもない。
本人は、
考えているつもりでも、
下手の考え休むに似たりで
悩み上手、休み上手
になるばかり。
っで建築の場合だと、
手を動かしスケッチしたり
ラフ模型つくったりで、
動きながら考える
(建築学科の方なら
言われましたよね、
「ほら、突っ立ってないで
手考足思だよ、君!」ってね)。
アイデア練る時も
僕の場合、
メモ帳もって外へ。
歩くなどの
単純な運動をしてる時の方が、
あぁ、なるほど~
の考え出てくること多し
(中国の古い言葉にも、
考え事に適した場所で、
三上っていいますね。
馬上・枕上・厠上だと
歩くのは馬上にあたるかな)。
結局、頭だって身体。
適度に有酸素運動した方が、
脳も活性化するにきまってる。
こんな↓
(九州新幹線の線路。
向こうが鹿児島)
景色や

こ~んな↓の眺めながら、

歩いていると、
ぽっといいアイデアが・・・
もちろん、
「運がよければ!」ですがw
帰って再検討すると、
なんだ、使えねぇ~よ
が大半。
悲しいかな、
そんな簡単なもんじゃ
ないんだなぁ~。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 熊本 網田集落散策(2022.06.07)
- 最古級の社 田島神社ツーリング(2022.02.11)
- 50歳の腕時計(2022.01.28)
- 紺屋の白袴(2022.01.21)
- 正月ツーリングで宇佐神宮へ(2022.01.15)
コメント