佐世保さんぼ
子供のころから
目的地を決めずに
ブラブラするのが
好きな方である。
大人になっても
(そう、40近くなってもw)
あまり変わってないみたい。
少し前のことになるが、
きれいな空気が吸いたいなと、
何の前触れもなく
ただそう思った。
それから、
とりあえず外に出てみる。
歩き出してみる。
駅の方へ身体が
向かっているようだ。
なるほど~、
今日は電車で
どこか行きたいのだな、
身体はw
駅に着いて少し考える。
佐世保の方へ行ってみるかと
思う。
切符を買い、
長崎本線下り、10:03発、
各駅停車で肥前山口駅まで。
10:50にとうちゃこ☆
さ~て、乗り換えしましょかね…↓

電車の本数、少なっ!
普通待ってると
待ち時間1h
(まぁ、待っててもいいけど)。
特急券600円だし、
特急でいきましょか。
11:27発の特急で
12:30頃に佐世保に到着。
もうこの頃は、
僕の身体は旅モード。
ウォーキングツアリストが
身体にしみついてる僕としては
昼飯抜きでとりあえず歩くw
まずは設計:白井晟一、
親和銀行本店。
もう何回目だろう?
10回ぐらいは来てるかも。

建築やってる人間なら、
ここは外せないでしょ。


あっちこっちと歩き回りながら、
ためつすがめつ…。

そんで、アーケード裏の
路地も歩き回ってと↓

はい、気がすんだら
きれいな空気を求めて
九十九島の方向へ。

もちろん、
途中途中のおもしろい所も
チェックしながらね♪

米軍基地に造船所、
あらためて歩くと
佐世保の雰囲気って
独特だなぁ~。
10キロほどでしょうか、
山道を登って登って

石岳展望台に到着。
でも、夕景見るには
時間がまだ早い。
それまでゆった~りと
(ぼーっとしてたのねw)
待っていたのですが、
この日はあいにく、くもり空。
っで、きれいな夕日は見られず↓

ホワイトバランス変えて
それらしくしてますが、
こんなに紅く染まりませんでした。
造船所の方の眺めは
おもしろかったし↓

きれいな山なみを
満喫できたから、
それは良かったんだけど↓

さ~て、せっかく暗くなるまで
待った甲斐なく、
行きは良い良い
帰りは何とやらで、
暗い山道を
1時間半ほどかけてくだる。

下りも、雰囲気ある
佐世保の街を味わいながら

っで、おまえ飯を
ぜんぜん食べてないじゃないかって?
そう、朝飯食べただけで
歩いてたもんだから
(スマホで見ると、
この日は35キロ歩いてた)、
お腹ペコペコ。
街まで下りたら
なに食おうかと考えながら
歩いてたのね。
アーケードの中にある
大庄水産というところで
マグロの手こね寿司を食す↓

新鮮な味で美味しかったので、
佐世保に行った時には、
おすすめですよ…
っと書こうと思ってたのでけど、
ココってチェーン店なんだねw
目的地を決めずに
ブラブラするのが
好きな方である。
大人になっても
(そう、40近くなってもw)
あまり変わってないみたい。
少し前のことになるが、
きれいな空気が吸いたいなと、
何の前触れもなく
ただそう思った。
それから、
とりあえず外に出てみる。
歩き出してみる。
駅の方へ身体が
向かっているようだ。
なるほど~、
今日は電車で
どこか行きたいのだな、
身体はw
駅に着いて少し考える。
佐世保の方へ行ってみるかと
思う。
切符を買い、
長崎本線下り、10:03発、
各駅停車で肥前山口駅まで。
10:50にとうちゃこ☆
さ~て、乗り換えしましょかね…↓

電車の本数、少なっ!
普通待ってると
待ち時間1h
(まぁ、待っててもいいけど)。
特急券600円だし、
特急でいきましょか。
11:27発の特急で
12:30頃に佐世保に到着。
もうこの頃は、
僕の身体は旅モード。
ウォーキングツアリストが
身体にしみついてる僕としては
昼飯抜きでとりあえず歩くw
まずは設計:白井晟一、
親和銀行本店。
もう何回目だろう?
10回ぐらいは来てるかも。

建築やってる人間なら、
ここは外せないでしょ。


あっちこっちと歩き回りながら、
ためつすがめつ…。

そんで、アーケード裏の
路地も歩き回ってと↓

はい、気がすんだら
きれいな空気を求めて
九十九島の方向へ。

もちろん、
途中途中のおもしろい所も
チェックしながらね♪

米軍基地に造船所、
あらためて歩くと
佐世保の雰囲気って
独特だなぁ~。
10キロほどでしょうか、
山道を登って登って

石岳展望台に到着。
でも、夕景見るには
時間がまだ早い。
それまでゆった~りと
(ぼーっとしてたのねw)
待っていたのですが、
この日はあいにく、くもり空。
っで、きれいな夕日は見られず↓

ホワイトバランス変えて
それらしくしてますが、
こんなに紅く染まりませんでした。
造船所の方の眺めは
おもしろかったし↓

きれいな山なみを
満喫できたから、
それは良かったんだけど↓

さ~て、せっかく暗くなるまで
待った甲斐なく、
行きは良い良い
帰りは何とやらで、
暗い山道を
1時間半ほどかけてくだる。

下りも、雰囲気ある
佐世保の街を味わいながら

っで、おまえ飯を
ぜんぜん食べてないじゃないかって?
そう、朝飯食べただけで
歩いてたもんだから
(スマホで見ると、
この日は35キロ歩いてた)、
お腹ペコペコ。
街まで下りたら
なに食おうかと考えながら
歩いてたのね。
アーケードの中にある
大庄水産というところで
マグロの手こね寿司を食す↓

新鮮な味で美味しかったので、
佐世保に行った時には、
おすすめですよ…
っと書こうと思ってたのでけど、
ココってチェーン店なんだねw
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 熊本 網田集落散策(2022.06.07)
- 最古級の社 田島神社ツーリング(2022.02.11)
- 50歳の腕時計(2022.01.28)
- 紺屋の白袴(2022.01.21)
- 正月ツーリングで宇佐神宮へ(2022.01.15)
コメント