天井は曲げる
内部の施工写真はあまり撮ってないんですよねぇ
その中でアップできるものは、苦労した曲面の天井。
まず段ボールで型紙をつくって集成材に曲線をうつして切る。
そしてこんな感じでビスで留め付けて↓
そこに野縁を流します(曲面なので取り付ける位置と角度は、微調整を繰り返してかなり苦労しました↓
っで、そこに合板を曲げながら接着&釘留め↓
曲げ合板ではなくどこにでも売っている普通の合板でつくったので、そのまんま曲げたのでは折れてしまうしそもそも曲がらない。
そこで一計、幅を12、15、18センチ幅にすることに(ここでも3種をランダム張り)。
もともと目地で方向性をつけようと考えていたので一石二鳥(北欧風にもっと幅を狭くしようかと思ったが、これ見よがしなのは好きではないしちょっと面倒だなと却下…
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 熊本 網田集落散策(2022.06.07)
- 最古級の社 田島神社ツーリング(2022.02.11)
- 50歳の腕時計(2022.01.28)
- 紺屋の白袴(2022.01.21)
- 正月ツーリングで宇佐神宮へ(2022.01.15)
コメント